6月29日~30日にかけて「第1回 せふりチャレンジクラブ」を行いました。
今回のテーマは「背振の夏をたっぷり体験!遊んで学ぶ2日間」です!
雨の降る中ではありましたが、沢山の子ども達が背振に集合してくれました。
★6月29日 (1日目)★
先ずは、体を使って楽しく活動しながら『自己紹介』をしていきます♬
自分の背中に貼られた動物カードを推理して当てるゲームです。
自己紹介の後に、一人一つのヒントしか貰えないルールなので
「今日から2日間、どうぞよろしくお願いします☺」
水の表面張力を利用して三種類の競技にチャレンジです。
紙皿にいれた水の上にクリップを浮かべる「背泳ぎ」の種目では
水平に静かに入れる等のコツが必要ですが
班の皆で話し合ったり、入れる順番を変えてみたり
様々な工夫を一生懸命考えてトライしていました。
班ごとに協力して、高得点を狙いました。
とても不思議で、為になる科学実験を体験しました。
空気砲の登場に、子ども達からは大きな歓声が上がりました。
空気の不思議を班で考えました。
空気や圧力など見えないものの力を感じて、科学の心が芽生えたでしょうか?☺
★6月30日(2日目)★
『野外調理』に挑戦です。
かまどを担当する子ども達の中には、
お家の人とキャンプに行った事があるという子も♪
雨の日の、かまどの火の管理は、
インストラクターにとっても大変難しいのですが、
火が途中で消えたりせず、上手に御飯とカレーを作る事が出来ました。
上手に御飯が炊けました!!
ホカホカの湯気が、美味しそうですね!!
班の皆で「いただきま~す!!」
調理係さん・かまど係さん・ごはん係さん
皆で協力して美味しい夏野菜カレーが出来ました!
今回のせふりチャレンジクラブでは水に関する活動や科学実験などを通して
「なぜ?」という気持ちを持ったり、友だちの意見を聞いたり、
協力して取り組むことなど、たくさんの大切なことを学びました。
この経験が少しでも皆さんの心の栄養となっていたら幸いです。
また、この2日間、背振は雨模様でしたが
高地ならではの雨や風、天気の移り変わりなどありのままのダイナミック
な夏の背振の自然を感じていただけたのではないかと思います。
最後に「また来たいっっ!!」との声を沢山いただき
背振での2日間を楽しく過ごしていただけたこと、
職員一同嬉しく思います。
またの機会に皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
令和6年7月9日
福岡市立背振少年自然の家 職員一同