<1日目>
2泊3日の「海山キャンプ」の始まりです。どんな活動があるのかな!?
みんなわくわく、ドキドキのスタートです。
入所式の後にアイスブレイクの自己紹介や楽しいゲームをして、みんなすぐに仲よしになりました。
「よろしくね。」
明日の”ナビラリー”のメイン活動になる”フォトロゲーション”の練習を兼ねて、海の中道海浜公園のいくつかの決められたポイントをグループで探して、カメラで写してきます。
AグループもBグループもみんなで協力して、公園内をまわりポイントの写真を撮ってきました。
「グッジョブ!!」
動いた後は、 おなかもぺこぺこ「いただきまーす。」
夜の活動は、明日の”ナビラリー”の計画タイム。各グループで知恵を出し合って、コースを決めたり、乗り物を決めたり.....時間は大丈夫かな!?
それぞれに綿密な計画が出来上がりました。
***********************
<2日目>
朝6時に海の中道青少年海の家を出発です。
「みんな、がんばるぞー。オー!!」
まだちょっと眠いけど...
Bグループは西戸崎の市営渡船場へ、朝日の中向かいます。
博多埠頭まで20分ぐらいかな。船旅気分。
Aグループは、JR西戸崎線で一路博多駅を目指します。
「やったー!博多駅に着いたよ!!」
これから博多のポイントを探してフォトロゲーションをします。
『博多千年門』を見つけたよ。みんなで「ピース。」
西新では『サザエさん通り』でポイントを見つけたよ。
サザエさん一家と同じ格好で「はい、ポーズ!!」
『福博であい橋』を探して天神の街を歩きます。やっと出会えたね「ピース!!」
フォトロゲーションをクリアしたグループは、それぞれ背振少年自然の家を目指して移動します。
偶然にも、二つのグループが計画したのは早良方面より標高653mの板谷峠を越していく西コース。
きついけれど、みんなで少しでも楽しく登れるようにと”しりとりゲーム”をしながらがんばります。
Bグループは、Aグループより少し遅くなったけど, 全員が決められた時間内に海の中道青少年海の家から背振少年自然の家に無事到着しました。
本当によくがんばりました。
***********************
<3日目>
ナビラリー最後の日は、発表会をします。発表会の準備に、コースや時刻を振り返り、写真も貼っていきます。
A・Bグループの発表です。活動の報告とこの活動を通して学んだこと、感じたことをそれぞれに1人 ずつ発表しました。
お昼はサプライズの”バーベキューパーティー”です。おいしい食事に疲れも吹っ飛びます。
長いようで、あっという間に終わった海山キャンプ。背振少年自然の家の所長さんから、がんばって歩きとおした「完歩賞」とおみやげをもらいました。
とても貴重な体験と、大切な思い出になりました。