3月18日~19日にかけて
第三回せふりチャレンジクラブを行いました。
今回は「アニマルトラッキング」にチャレンジ!
脊振(せふり)の山にはどんな野生動物がいるのかな?
動物の足跡や糞などのフィールドサインを探して、
動物たちのヒミツに迫ります。
◇アイスブレイク◇
はじめましてのお友だちも、お久しぶりのお友だちも
まずは簡単なゲームをして緊張をほぐしていきます。

班のみんなで1泊2日のスケジュールを確認したり
班長、食事係…などの係を決めたりしました♪

◇足跡トラップづくり◇
トラップづくりに入る前に、
みんなが知っている動物を一人一人発表してもらうと…こんなにたくさん!
トリミンからは脊振にいる野生動物を紹介しました。

それでは、いよいよトラップづくり♪
班で決めた場所へ行き、まずはトラップの土台から作っていきます!
足跡がつくように墨をぽんぽんと塗ります。

真ん中にエサを設置して、完成~!
動物きてくれるかな?

◇野生動物ってどんな動物??アニマルトラッキングの学習◇
ラウンジにあるはく製に興味深々な子どもたち♪
野生動物ってどんな動物なんだろう?
なんでこの足跡がついたんだろう?
足跡の他にどんなフィールドサインがあるだろう?
を班のみんなで考え発表します。

明日のフィールドサイン探しへの期待がますます膨らみました☆
◇フィールドサイン探し・トラップ観察◇
さて、2日目の活動です。
1日目に仕掛けたトラップを班ごとに見に行きました!

足跡あった…!だれの足跡だろう?!
1日目に学習した内容をふりかえりながら、話し合います。

これはエサを食べて、こっちのほうに歩いていったと思う!
野生動物がどういう動きをしていたかについても
子どもたちは深く考え、話し合うことができました。

班で仕掛けたトラップ以外の場所でも
フィールドサインを見つけて大喜びの子どもたちです♪
◇ふりかえり◇
各班でみつけたもの、気づいたことや
アニマルトラッキングをしてみての感想を発表してくれました!
一人一人に気づきがあったようですね。

2日間、背振少年自然の家のフィールドを歩き、元気いっぱい活動しました!
実際に動物の姿を見ることはできなかったけれど、
アニマルトラッキングの活動を通して
様々な生き物が生活していることが実感できたのではないでしょうか。
中学生で最後の参加になるお友だちもいましたが、
成長していく姿を近くでみられたこと、職員一同嬉しく思います。
また皆さまにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
令和5年4月14日
福岡市立背振少年自然の家 職員一同