毎年、8月12日~13日前後をピークに、活発な活動が見られる『ペルセウス座流星群』
夏休みで観望もしやすいことから、天文ファンにも人気がある流星群です。
背振少年自然の家では、『ペルセウス座流星群』をたくさんの方々に見ていただきたく
毎年、観望会のイベントを企画しています。
天候不良やゲリラ豪雨により、観望できない年もありましたが
過去に実施をした観望会の様子をレポートいたします!
【ペルセウス座流星群とは】
2021年は、8月13日4時頃に極大(一番流れ星が確認できる)となり
12日の夜半から13日の明け方にかけて、たくさんの流れ星を見られるでしょう。
今年は、月明かりの影響が少ないので、観測に適していると言われています。
流れ星は、『放射点』を中心に発生しますが、空全体に流れるので
地面に寝転がって空を見上げるのが、一番観察しやすい方法です。

【観望場所】
流星群の観望は、暗くて開けた場所が最適です。
背振少年自然の家では、運動広場やキャンプ場を観望場所にしています。

【イベントの流れ】
◆集合
イベントは夕方開始となります。
自然の家にご集合いただき、まずはイベントスケジュールや安全についての説明をいたします。

◆オリエンテーション(宿泊者向け)
過去のイベントでは、本館宿泊プランもご準備いたしました。
観望の途中で、宿泊室に戻り、お休みいただくこともできるプランです。

◆全体説明の後は、観望場所へ出発!
観望場所の一つである『運動広場』までは、約20分。
登りが続きますので、ゆっくり移動します。
(重いお荷物は、施設車両で搬送いたします)
◆観望場所に到着しました。明るいうちに、観望用のテントを張ったり
レジャーシートを敷いたりと、観望の準備をします。
<8/12 19:30ごろ運動広場にて撮影>
<8/12 21:30ごろ運動広場にて撮影>
<8/12 22:00ごろ第二キャンプ場にて撮影>
運動広場では、職員も待機しておりますので
何かありましたら、いつでもお声がけください。

過去の観望では、雲が空を覆う時間もありましたが、
1時頃から4時頃までをピークに流星がたくさん見られた年もあり
星が流れるたびにあがる、皆さんの歓声が印象的でした。
流星群のほかにも、夏の大三角や、北斗七星、オリオン座など、たくさんの星が見られました。
<8/13 3:50ごろ運動広場にて撮影>
<8/13 5:10ごろ 運動広場にて撮影>
◆観望終了後は、テント等の片づけをして、6時ごろ解散となります。
天候に影響されるイベントですが、晴天の場合
満天の星空と流星を見ることができる観望会は、とても人気のイベントです。
また来年も、たくさんの流星が見られますように…☆彡
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。