〜親子で楽しく天体や星について学べる教室〜
全6回での開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、
第1回、第3回は中止になり、全4回の開催となりました。
小学校4年生~中学生とその保護者を対象に、天文台での星の観察や各回、
テーマにそった天体講師による興味深い天体や星の話、
楽しいクラフト作成と親子で楽しみながら天体や星に触れることができました。
■第2回:7月19日(土) <会場:福岡市教育センター>
『銀河鉄道の夜に登場する夏の星座』
銀河鉄道の夜をテーマに天体講師の先生に夏の星座を紹介していただきました。
クラフトは針と刺しゅう糸を使ってフェルトの星座図を作りました。
みなさん、集中して素敵な作品ができていました。
■第4回:10月9日(土) <会場:背振少年自然の家>
『太陽を望遠鏡で観察してみよう!』
背振少年自然の家の天文台主鏡にある太陽望遠鏡を使用して太陽の観察をしました。
昼間の天体観察は不思議な感じ…でも黒点やプロミネンスに感動でした!!
特殊なフィルターを付けて、小型望遠鏡でもじっくり観察できました。
クラフトでは日時計作りを…出来上がった日時計で早速時刻を計りました。
※太陽観察用の望遠鏡で観察をしています。


■第5回:11月27日(土)<会場:背振少年自然の家>
『知ってる!?宇宙で働く機械』
人類と宇宙の関りについて学びました。クラフトではロケット開発の第一歩として風船ロケットを作成。
完成したロケットを親子で飛ばして楽しみました。
「羽根の付き方で飛び方が変わる!!」…思わぬ発見があったようです。

■第6回:12月25日(土)<会場:福岡市教育センター>
『星の星座と星雲』
天体講師の先生のオリオン大星雲やスバルの話に興味津々。
クラフトはテーマの星雲をイメージしてマーブリングをしました。
出来上がった作品でクリスマスカード作り☆素敵な作品にみなさん笑顔でした♪



今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、
予定通りに開催することができずご迷惑をおかけしました。
ご応募いただいた皆さま、ご参加いただいた皆さま、
本当にありがとうございました。
令和4年度も、背振少年自然の家では、星を観察する感動や
天体の素晴らしさをできるだけ多くの皆さまに感じていただけるよう
たくさんの天文イベントを企画してまいります。
また、天体観察にご一緒できることを、楽しみにしております。
令和4年1月8日
福岡市立背振少年自然の家